「何もしてあげられなくて…悔しくて」東日本大震災の被災地で出会った少年の言葉が生んだ “インスタントハウス” 能登半島地震

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 能登半島地震では多くの人が避難所での生活を強いられています。避難所での生活を少しでも快適にと名古屋工業大学が開発した「インスタントハウス」が、被災地で活用されています。1月10日の夜、名古屋で車に荷物を積み込む男性。(名古屋工業大学・北川啓介教授)
    「輪島市にまず向かって、その途中で避難所などの様子を見ながら寄って、必要と現地の人が言ったところに届けに行く」被災地に届けるのは「インスタントハウス」だと言います。名古屋工業大学の北川啓介教授は、建築設計や防災工学が専門。深夜に名古屋を出発。約8時間をかけて石川県輪島市に到着しました。
    避難所のひとつ「輪島中学校」。まず取り出したのは、白いシート。空気を入れると徐々に膨らみ、ものの数分でテントのような形に。これこそが北川教授が開発した「インスタントハウス」です。開発のきっかけは、2011年の東日本大震災。
    石巻市の避難所で出会った子どもたちに言われたことが、北川教授の胸に刺さりました。
    「なんで仮設住宅が建つまで3~6か月もかかるの」
    (名工大・北川教授)
    「小学3年生と4年生の男の子が私の横にずっとついてきていた。グラウンドを指さして『なんで仮設住宅が建つまで3~6か月もかかるの。大学の先生なら来週建ててよ』と言われた。何もしてあげられなくて。それが悔しくて名古屋に帰る便からインスタントハウスの研究を始めた」去年は、トルコ・シリア地震やモロッコ地震の被災者にもインスタントハウスを提供した北川教授。
    膨らんだ後はペグで地面に固定し、内側から断熱材を吹き付け、約3時間で完成します。(名工大・北川教授)
    「皆さんすごく寒さを我慢している。今晩だけなら、あすまでならというのが10日間も続くと我慢も限界になってくる」
    中を見せてもらうと直径5メートルほどの広々とした空間。断熱材のおかげで、冬は暖かく、夏は涼しい環境が保たれると言います。
    (被災者)
    「暖かい。これはいいなあ」
    「かなり雪が積もることもあるが…」
    (名工大・北川教授)
    「2mくらい積もっても大丈夫」インスタントハウスは、この屋外用だけでなく屋内用の「段ボール製」もあります。
    北川教授は地震発生直後にも輪島市に入り、この避難所に「段ボール製10棟」を届けました。組み立ては、避難所の子どもたちととも。そして今回、屋外用「インスタントハウス」3棟が届けられたのです。
    (輪島中学の教諭)
    「2時間くらいでこんなに広いものができてびっくりした。窓もあったので家みたいだなと」
    屋外用「インスタントハウス」は、一度設置すれば約5年は使えると言います。名工大では設置支援の基金を立ち上げています。1月15日の段階で屋内用1000棟、屋外用100棟の設置が予定されているということです。費用は、屋内用が約1万円、屋外用が約15万円。広く支援を呼びかけています。
    (名工大・北川教授)
    「遮音性が高いので、時には歌を歌ったり楽器を演奏したり、プロジェクターで(動画を)映したりプラスアルファの楽しみ。ここでほっとできる空間として使ってもらえるとうれしい」
    詳細は NEWS DIG でも!↓
    newsdig.tbs.co...

Комментарии • 31

  • @yksw4334
    @yksw4334 Год назад +51

    こういう時は工業系は心強い

  • @ice8053
    @ice8053 Год назад +45

    インスタントハウス、ちいさくても土地があればこれで生活できる・・・。あと水回り整えて、電気と水道通して。地方へちょっと移住とかにちょうどいいな。5年でリニューアルできるのも私的には新鮮で良いな。本格的な住宅用に応用できないかな。いいな。すごいな。天才だな。こうゆう事業に税金投入してほしいよ、裏金とかどこいってんだよ、政府よ、おい。

    • @aimi369
      @aimi369 10 месяцев назад

      いいですよね😊
      海辺とかにちょこんと置いて、住んでみたいな…
      政府は、増税のことしか頭にないのに、なにか事が起これば国民の「寄付頼み」ですもんね
      先進国の対応とはとても思えません。

  • @うさぎ-g5q
    @うさぎ-g5q Год назад +41

    北川先生は素晴らしいですね✨頼もしい方です😮 子どもの言葉はもっともですよね🤔

    • @tevalleyluckman8746
      @tevalleyluckman8746 Год назад +1

      ああいう輝くものを目指していける人間がいるというのは、心強いものがあると思います。

  • @siriusandthesunrises
    @siriusandthesunrises Год назад +29

    北川教授素晴しいです。いつも日本の被災地で多くの人が固って寒い所にいるのが気になってました。シェルターはほぼ一般人は持っていないこの国なのに。何故政府はこういう事に税金を投入しないんでしょう。国民の為には金を使いたくないんでしょうね。

  • @user-mk8li1ec7q
    @user-mk8li1ec7q 9 месяцев назад +2

    このインスタントハウスが全国に普及して各市町村で保管できていれば被災した時にすぐ使えますね。本当に素敵だと思います。
    岸田よ、頼むからこういう所に金を使ってくれ!

  • @sakuraco-s4x
    @sakuraco-s4x Год назад +19

    ペットがいる方たちに、早く行き渡りますように。

  • @Kt-ti4ld
    @Kt-ti4ld Год назад +40

    政治家の金みんなここで使って

  • @shotaroyamaguchi8635
    @shotaroyamaguchi8635 Год назад +10

    その子供がいつかもっと凄いシェルターとか災害設備を生み出すのかもしれないな

  • @みえちん-w1e
    @みえちん-w1e Год назад +5

    素晴らしい〜❤❤

  • @まこ-h7b
    @まこ-h7b 11 месяцев назад +1

    復古施設のリクエストありがとうございます。

  • @ニコ-w4v
    @ニコ-w4v 11 месяцев назад +4

    冬は暖かく夏は涼しい✨✨

  • @まいあ-x9e
    @まいあ-x9e Год назад +4

    実際に使用してみて、使用後をニュースにしていただけたらと希望します。

  • @涼子平井
    @涼子平井 Год назад +10

    こんばんは、先生の研究は、注目していました。後何処かの企業が3Dプリンターで出来る家を開発していたとか言ってました、そう言った家を被災地に無償で仮設として建てて欲しいです

  • @Hiroton-ch
    @Hiroton-ch 9 месяцев назад +2

    インスタントハウスの備蓄にスポンサーを募集してみたらどうでしょうか
    災害後に建設して側面に企業ロゴ(TVみたいに複数のスポンサー)が入っていればいいかなと

  • @tevalleyluckman8746
    @tevalleyluckman8746 Год назад +4

    耐用期間は5年か、・・・・・・・・・おそらくそれで十分だよ。

  • @北山幸子-x4y
    @北山幸子-x4y Год назад +2

    あまりに素晴らしくて〜😳👏 インスタントハウスという名前では勿体無い☝️ もっと夢や希望の持てる名称でこの危機を乗り越えていって欲しいと強く思います✊🙏 地震国・🇯🇵 これからも支え合い頑張って生きていきましょうね✊🤨💓

  • @doburoku33
    @doburoku33 Год назад +7

    素晴らしい発明ですね。
    ただ、ウレタンは着火後に一気に広まる燃焼性があるはずですが、難燃性のものを使っているんですかね。
    そこだけ気になりました。

    • @kuro_neko
      @kuro_neko 10 месяцев назад

      防炎シートを円すい形に膨らませ、内側から断熱材として難燃性の発泡ウレタン

  • @000-xf3hm
    @000-xf3hm Год назад +5

    速い❣
    メレンゲに似てる
    可愛い🐽

  • @quipi81
    @quipi81 Год назад +5

    1:17 青色が似合うと思います。目や口があればSQUAREさんが援助してくれるかもしれませんね。

  • @omu_channel
    @omu_channel Год назад +3

    あんまんみたいで可愛いですね

  • @pikaiatom6439
    @pikaiatom6439 Год назад +1

    雪や風にはある程度耐久性があるのかな

  • @user-hong8shug2koug8
    @user-hong8shug2koug8 Год назад +1

    楽器いいね👍

  • @神鹿-p6j
    @神鹿-p6j 11 месяцев назад +1

    排水がどうなっているのか、気になる😊

  • @かよこ中村
    @かよこ中村 11 месяцев назад

    防燃処理してないし防虫じゃないから。ひと月限度。妊娠可能年齢の人は危険。女子席ならいいけど。詳しいことは一宮か岐阜羽島の人に聞いて下さい。菓子の価値下がるよ。ペアの消火器置かなきゃ。航空管制重層なんだから来る人で団体訓練受けてれば助けてくれるけど合意だったって逃げたら老人は冷たいよ。身内が来ない若いママは大変だった😢

  • @yapple1010
    @yapple1010 Год назад +1

    「火気厳禁」の目立つシールを貼ってください!Good Ideaですが危険です!。(難燃化されていたら、ご放念ください)

    • @kuro_neko
      @kuro_neko 10 месяцев назад +2

      防炎シートを円すい形に膨らませ、内側から断熱材として難燃性の発泡ウレタン

  • @user-byakko-kaidan
    @user-byakko-kaidan Год назад +1

    これで猫の家つくりたい